先日収穫したジャガイモですが、「キタアカリ」と「男爵」の2つの品種を栽培していたことをすっかり忘れていました。収穫したジャガイモは、1つにまとめて保管してしまいました。見た目、同じような形にしか見えませんが、見分け方があるのでしょうか?
今年は、「キタアカリ」と「男爵」を栽培したのでした
先日暑い中、やっと収穫したジャガイモですが、「キタアカリ」と「男爵」を栽培していたのでした。


このように、1つにまとめて保管してしまいました。
そもそも、キタアカリは男爵を品種改良してできた品種だそうで、形が似ていいるのは当たり前。
もう分別不可能でしょうか?
キタアカリと男爵の見分け方
ネットでいろいろ検索した結果、ありました。
◆キタアカリと男爵の見分け方
・キタアカリは芽の部分がほんのりとピンク色になる。男爵は赤みの色は無い。
という記事が!さっそく収穫したジャガイモをみてみると

右のジャガイモは、芽(ちょっとくぼんだ所)が少し赤みがついているようです。右がキタアカリで左が男爵と思われます。
キタアカリと男爵の特徴
それぞれの特徴は、
◆男爵
ほくほく、ホロホロ。食べる心もほっこりほろほろ。(種芋の袋に書いてあった売り文句より)
◆キタアカリ
ほくほくとした食感と強い甘みが特徴。
キタアカリを食してみる
というわけで、さっそくキタアカリと思われるものを選別して料理してみました。

我が家ではおなじみのCookDoシリーズより、「豚バラじゃが用黒醤油炒め」。食べてみると、確かにじゃがいもの甘みがありました。もっとほくほくになるかと思ったけど、さつもいものような「ねっとり」感も少しありました。キタアカリの特徴を楽しめて美味しかったです。
今度は、男爵で試してみます。
まとめ
◆キタアカリと男爵の見分け方
・キタアカリは芽の部分がほんのりとピンク色になる。男爵は赤みの色は無い。
コメント