3月は、菜園シーズンのスタートですね。我が家の菜園もジャガイモの植え付けからスタートすることにしました。
目次
春野菜のスタートと言えば、ジャガイモ


今年は、上の「キタアカリ」と「男爵」を栽培することにしました。
さっそく畑に植え付ける
やることは、簡単。まずは、畑をざっと耕した後、幅15cm深さ15cmほどの溝を掘ります。ざっと1.5mくらい。

次に、タネ芋を30㎝くらいの間隔で置いていきます。

今回は、置き肥というやり方で肥料を施すことにしました。タネ芋とタネ芋の間に牛ふん堆肥と化成飼料を画像のように置いていきます。

後は、土を被せて完成です。

今後のジャガイモの作業予定
ジャガイモは、基本ほったらかしでいいというずぼらな私向けの野菜ですが、あと2STEPくらいの作業がいるそうです。
①芽が生えそろった頃に、「芽かき」を行う。
・元気な芽を1本か2本残して他はカットする。
・同時に土よせと追肥(化成肥料)を行う。
②地上部が30㎝くらい伸びたころに2回目の「土よせ」を行う
これだけです。ずぼらでいけますね!
後は、6月くらいに「芋ほり」ができるはず(笑)
楽しみに待ちたいと思います。
コメント